-
森の冬じたく2022 3ml
¥2,200
香のんオリジナルブレンドの香り Xmasにちなんだ香りで、寒い冬をあったかくほっこりした気分で過ごせる香りのブレンドです。 フランキンセンス、シナモンなどXmasにちなんだ香りに、ヒバやシダーウッドなどの木の香りを加えました。 ちょっとスパイシーでウッディーな、あたたかみが感じられる香りです。 ◆使用精油:フランキンセンス、ヒバ、シダーウッド、ベルガモット、シナモン、モミ、スィートオレンジ ◆こんなときに ・ほっと一息、リラックスしたい ・気持ちを落ち着けたい時 ディフューザー等でお部屋に香らせることで、落ち着きのある香りが、心身の緊張を和らげ、リラックスさえてくれます。 また、スプレーにして、マスクの外側にスプレーすると、気分もリフレッシュできて、気持ちよく過ごせます。 ・マスクスプレー(ルームスプレーにもなる)の作り方 ①スプレーボトル(50ml)に消毒用エタノールを注ぎます。 ②そこに精油を10滴、静かに落とします。 ③よく混ぜて出来上がり。 ※注意)作ったスプレーは、お肌には直接つけないでください。 <お部屋で> ・ディフューザーやアロマランプに精油を1~5滴落として香らせます。 ・ティッシュはコットンに1~2滴落として ・スプレーを作り、お部屋や車内、気が向いたときにいつでもどこでもシュッとひと吹きします。 ・マスクの外側にスプレーまたは、ほんの少し香りをつけるのもおすすめ <ご注意> ※原液を肌に直接つけないでください。 ※絶対飲用しないでください。 ※直射日光・多湿のところを避けて保管してください。
-
窓辺のともしび 5ml
¥2,200
香のんオリジナルブレンドの香り リラックスのための香りです。 ◆使用精油:オレンジスィート、シナモン、フランキンセンス、ファーニードル(モミ) 家の窓からこぼれる灯りがほっと心を和ませます。 ゆれるろうそくの炎を眺めながら、今日一日の出来ごとを大切な人と語らう時間は寒い夜も温かく過ごせます。 クリスマスにちなんだ香りでブレンドしました。 フランキンセンス、ファーニードル(モミ)、オレンジなど温かさを感じさせる香りにシナモンのスパイシーさがピリッと効いています。 アロマキャンドルを手作りして、この香りをつけるのもおすすめです♪ たっぷり楽しめるお得な5mlサイズです。 <お部屋で> ・ディフューザーやアロマランプに精油を1~5滴落として香らせます。 ・ティッシュはコットンに1~2滴落として ・スプレーを作り、お部屋や車内、気が向いたときにいつでもどこでもシュッとひと吹きします。 <ご注意> ※原液を肌に直接つけないでください。 ※絶対飲用しないでください。 ※冷暗所で保管してください。
-
和み 5ml
¥2,200
香のんオリジナルブレンドの香り 健康のための香りです。(冷え予防) ◆使用精油:ユズ、レモン、ベルガモット、マージョラムスィート、ファーニードル(モミ) 春はもうすぐですが、まだまださむーい季節に心と身体がぽかぽか温まる香りがいいなぁと思って作りました。 ユズやレモンの香りがふわっと広がる、明るくて軽い香りです。 今回はとにかく「温め」に注目。 日本古来からの親しまれてきた柚子の香りの他に、血流アップのレモン、隠し味的に入れたマージョラムスィートもすっきり香りながら、これでもかって身体を温めてくれます。 ベルガモットと、あとから香ってくるファーニードル(もみ)がネガティブな感情を払い、気持ちに元気を与えてくれます。 天然塩に混ぜてお風呂に入れて入浴されるのが、おすすめの楽しみ方です♪ お塩の発汗、デトックス効果に加えて、精油との相乗効果も期待できます。 1回分:天然塩一握り(20~30g)に和みを2~3滴混ぜて、浴槽のお湯に入れて、よくかき混ぜます。 <ご注意> ※原液を肌に直接つけないでください。 ※絶対飲用しないでください。 ※冷暗所で保管してください。
-
Bitter Valentine 3ml
¥1,980
香のんオリジナルブレンドの香り リラックスのための香りです。 ◆使用精油:パチュリ、ジュニパーベリー、ベルガモット、ブラックペッパー、ホーウッド、レモン ◆Bitter Valentine(ビターバレンタイン) ◆Sweet Valentine(スィートバレンタイン) バレンタインデーにちなんで♪ 苦くて甘かったり、甘くて苦かったりする「恋」 ちょっぴり複雑な気持ちが出せたらなぁとブレンドしました。 Bitter Valentineは、パチュリやジュニパーベリー、ベルガモット、ブラックペッパーなどで爽やかな中に、ぴりっとした苦味を感じさせるブレンドです。男性にもおすすめ。 Sweet Valentineは、ローズabs、ベンゾイン、ゼラニウム、マンダリンなど思いっきり甘い香りでブレンドしました。 気分に合わせて、BitterとSweetを使い分けてください♪ 甘くて苦い感じが、ちょっぴり過去の事になってしまった方にもおすすめです♪ マスクにも香りをほんのりつけて楽しめます。 ◆こんなときに ・マスクの不快感を和らげたい ・リラックスしたい ・ほっと一息安心したい 少し苦みがあり落ち着きが感じられる、やわらかな香りにブレンドしました。 ジュニパーベリーやパチュリなどの落ち着きのある香りをメインに、ベルガモットなどの香りをブレンドしました。 ディフューザー等でお部屋に香らせることで、落ち着きのあるやわらかな香りが緊張を和らげリラックスさせてくれます。 また、スプレーにして、マスクの外側にスプレーすると、気分もリラックスできて、気持ちよく過ごせます。 また、どこでも持ち運べて便利です。 ・マスクスプレー(ルームスプレーにもなる)の作り方 ①スプレーボトル(50ml)に消毒用エタノールを注ぎます。 ②そこに「爽」を10滴、静かに落とします。 ③よく混ぜて出来上がり。 ※注意)作ったスプレーは、お肌には直接つけないでください。 <お部屋で> ・ディフューザーやアロマランプに精油を1~5滴落として香らせます。 ・ティッシュはコットンに1~2滴落として ・スプレーを作り、お部屋や車内、気が向いたときにいつでもどこでもシュッとひと吹きします。 ・マスクの外側にスプレーするのもおすすめ <ご注意> ※原液を肌に直接つけないでください。 ※絶対飲用しないでください。 ※直射日光・多湿のところを避けて保管してください。
-
Sweet Valentine 3ml
¥2,200
香のんオリジナルブレンドの香り 女性の心と身体のリズムを整える香りです。 ◆Sweet Valentine(スィートバレンタイン) ◆Bitter Valentine(ビターバレンタイン) バレンタインデーにちなんで♪ 苦くて甘かったり、甘くて苦かったりする「恋」 ちょっぴり複雑な気持ちが出せたらなぁとブレンドしました。 Sweet Valentineは、ローズabs、ベンゾイン、ゼラニウム、マンダリンなど思いっきり甘い香りでブレンドしました。 Bitter Valentineは、パチュリやジュニパーベリー、ベルガモット、ブラックペッパーなどで爽やかな中に、ぴりっとした苦味を感じさせるブレンドです。男性にもおすすめ。 気分に合わせて、BitterとSweetを使い分けてください♪ 甘くて苦い感じが、ちょっぴり過去の事になってしまった方にもおすすめです♪ マスクにも香りをほんのりつけて楽しめます。 ◆使用精油:ローズabs、ベンゾイン、ゼラニウム、マンダリン、グレープフルーツ、オレンジスィート ◆こんなときに ・マスクの不快感を和らげたい ・リラックスしたい ・ほっと一息安心したい 甘くやわらかな香りにブレンドしました。 ローズabsやベンゾイン、マンダリンなど甘くやわらかな香りをメインに、 ディフューザー等でお部屋に香らせることで、甘く豊かな香りが緊張を和らげリラックスさせてくれます。 また、スプレーにして、マスクの外側にスプレーすると、気分もリフレッシュできて、気持ちよく過ごせます。 また、どこでも持ち運べて便利です。 ・マスクスプレー(ルームスプレーにもなる)の作り方 ①スプレーボトル(50ml)に消毒用エタノールを注ぎます。 ②そこに「爽」を10滴、静かに落とします。 ③よく混ぜて出来上がり。 ※注意)作ったスプレーは、お肌には直接つけないでください。 <お部屋で> ・ディフューザーやアロマランプに精油を1~5滴落として香らせます。 ・ティッシュはコットンに1~2滴落として ・スプレーを作り、お部屋や車内、気が向いたときにいつでもどこでもシュッとひと吹きします。 ・マスクの外側にスプレーするのもおすすめ <ご注意> ※原液を肌に直接つけないでください。 ※絶対飲用しないでください。 ※直射日光・多湿のところを避けて保管してください。
-
イランイラン エクストラ 5ml
¥2,882
学名:Cananga odorata 科名:バンレイシ科 抽出方法:水蒸気蒸留法 抽出部位:花 主産地:コモロ諸島 複数回にわけて蒸留されるイランイランの中で、 最初に抽出される貴重なオイル。 エキゾチックで甘いフローラルな香り。 心の緊張をほぐし、幸福感を高めます。 熱帯の気候に育つ植物で花が咲くと、 遠くからも風に乗って香りが運ばれてきます。 この花の美しさをたたえて マレー語の「花の中の花」という意味を持っています。 うっとりとする甘い香りは、人をおおらかな気持ちにし、 精神的ショックを鎮め、喜びの感情を高めます。 日常のストレス、イライラ、不安、怒りなどを ゆっくりと解きほぐします。 【こんな時に】 ・自分に自信を持ちたいとき。 ・イライラ、不安、ストレスを和らげたいとき。 ・心身の緊張をほぐしたいとき。 ・心身のバランスを整えたいとき。 ・女性ホルモンのバランスが気になるとき。 【注意点】 濃厚な香りなので、使用料は少なめに。 【ブレンド相性の良い精油】オレンジスィート、グレープルーツ、サンダルウッド、ジャスミン、ネロリ、パチュリー、ベルガモット、ラベンダー、レモン、ローズ、ローズウッドなど <ご注意> ※原液を肌に直接つけないでください。 ※絶対飲用しないでください。 ※冷暗所で保管してください。
-
クラリセージ 5ml
¥1,540
学名:Salvia sclarea 科名:シソ科 抽出方法:水蒸気蒸留法 抽出部位:花と葉 主産地:フランス クラリセージという名は 「明るい」または「清浄な」を意味する ラテン語の「クラルス」から由来しています。 セージとは同じシソ科ですが、 精油の性質はまったく異なります。 ハーブ調の優しい香りは、 緊張を和らげ リラックスさせてくれます。 また、心身のバランスを整えるのを手伝ってくれます。 【こんな時に】 ・緊張をほぐし、リラックスしたいとき。 ・幸福感を高めたいとき。 ・女性ホルモンのバランスを整えたいとき。 ・更年期の不調を和らげたいとき。 【ブレンド相性の良い精油】グレープフルーツ、サイプレス、サンダルウッド、シダーウッド、ジャスミン、ジュニパーベリー、ゼラニウム、フランキンセンス、ベルガモット、ライム、ラベンダーなど <ご注意> ※原液を肌に直接つけないでください。 ※絶対飲用しないでください。 ※冷暗所で保管してください。
-
ティートリー5ml
¥1,210
学名:Melaleuca alternifolia 科名:フトモモ科 抽出方法:水蒸気蒸留法 抽出部位:葉 主産地:オーストラリア フレッシュで透明感のある、やや鋭い香り。 優れた殺菌作用があり、風邪・インフルエンザ流行時の空気清浄、花粉症対策など広く活躍しています。 オーストラリア原産の常緑の低木で、湖沼の土手などに多く見られます。いわゆる「お茶の木」ではありません。オーストラリアの原住民たちは、ティートゥリーの葉を感染症をおこした創傷の治療に使用していました。 【こんな時に】 ・気持ちをリフレッシュしたいときに ・空気をキレイにしたいときに ・免疫力を高めたいときに 【注意点】まれに皮膚刺激を引き起こすことがありますので、使用にあたっては、1%濃度を上限とし、それ以下の濃度から始めてください。 【ブレンド相性の良い精油】オレンジスィート、サイプレス、ジンジャー、マンダリン、ユーカリ、ラベンダー、レモン、ローズマリーなど <ご注意> ※原液を肌に直接つけないでください。 ※絶対飲用しないでください。 ※冷暗所で保管してください。
-
ベチバー精油 5ml
¥1,540
土を感じさせるスモーキーな香り。 鎮静力に優れ、ストレスや緊張を緩和させます。 学名:Vetiveria zizanioides 科名:イネ科 抽出方法:水蒸気蒸留法 抽出部位:根 主産地:インドネシア ペチバー精油はその鎮静作用から「静寂の精油」として知られています。 香りが長く続くので、香水の保留剤としても使用されてきました。 【昆虫忌避作用】 ベチバー精油が、チャバネゴキブリとクロゴキブリに対して忌避作用を示したという報告があります。 キッチンなど水回りの害虫対策として、アロマストーンなどに含ませておくのも良いでしょう。 【こんな時に】 ・リラックスしたいとき ・気持ちを落ち着かせたいとき ・ゆっくり考え事をしたいとき 【ブレンド相性の良い精油】イランイラン、グレープフルーツ、サンダルウッド、ジャスミン、ゼラニウム、パチュリ、フランキンセンス、ベンゾイン、ラベンダー、ローズ、ローズウッド <注意> ・原液を肌に塗布しないでください。 ・絶対に内服しないでください。 ・直射日光を避けて保管してください。
-
ペパーミント 5ml
¥1,210
学名:Mentha piperita 科名:シソ科 抽出方法:水蒸気蒸留法 抽出部位:葉 主産地:アメリカ合衆国 メントールのすっきりした清涼感のある香り。 怒りやイライラを鎮め、気分転換を上手にします。 優れた殺菌効果で室内の空気清浄にもおすすめです。 ミントは、多くの種類があり、ヨーロッパが原産のハーブ。 古代より愛されたハーブでローマ人はこのハーブの解毒作用に期待し、 ペパーミントで冠を作り、宴会の席につきました。 【こんな時に】 ・気持ちに元気をつけたいとき ・すっきりリフレッシュしたいときに ・集中力をあげたいとき ・前向きな気分になりたいとき ・空気清浄に 【ブレンド相性の良い精油】サイプレス、シダーウッド、ベンゾイン、マージョラムスィート、マンダリン、ラベンダー、ローズマリー <ご注意> 香りが強いので、使用料は少なめに。 ※原液を肌に直接つけないでください。 ※絶対飲用しないでください。 ※冷暗所で保管してください。
-
ローズマリー 5ml
¥990
学名:Rosmarinus officinalis 科名:シソ科 抽出方法:水蒸気蒸留法 抽出部位:葉 主産地:チュニジア クリアで透き通るような、ハーブ調の強い香り。 疲れたこころに元気を与え、集中力・記憶力を高めます。 たるんだ肌を引き締めます。 ローズマリーという名前は、ラテン語の「海のしずく」という意味の言葉から由来しています。これはローズマリーが水辺に好んで生息するためです。青色またはライラック色の愛らしい花をつけます。古代エジプト時代から愛されてきたハーブです。 ローズマリーの若返り効果は伝説の「ハンガリー王妃の水」にも使用されていたことでも有名です。 【こんな時に】 ・気持ちに元気をつけたいとき ・集中力をあげたいとき ・前向きな気分になりたいとき 【ブレンド相性の良い精油】オレンジスィート、グレープフルーツ、シダーウッド、ジンジャー、ゼラニウム、ペパーミント、フランキンセンス、マンダリン、ライム、レモングラスなど <ご注意> ※原液を肌に直接つけないでください。 ※絶対飲用しないでください。 ※冷暗所で保管してください。